2017年9月12日火曜日

さあー 豆 に いこう









最近  1936~~の  日本に ラテン音楽が 入ってきた時代の 音に 出会って



それが すごく 私の中で ヒット しています 



その中の  南京豆売り の 歌   が また いい!



淡谷のりこ さんの  ベサメムーチョなんかも ぐっとくるし



あの 当時の 日本の その時代に 生きてた 人たちが 



生き生きと 歌っている のを 聞くと なんだか 無性に 元気が出てくる



なんでだろうか。 この時代に ラテン音楽は きっと 大変だったろうに



なんて 思うんだけど、 リズム や  日本風の歌詞も ストレートにぐっとくる



どうでもいいような ことを うたった 歌 なんてのも また いいのだ。



どうでもいいような こと を 歌うって 素敵だなー と 私には 新鮮に斬新だった



どうでもいいような ことを 真剣に やっている 人を みると



本気に 嬉しくなって しまう。 たとえば ART なんかがそう かもしれない



ARTなんかは 全身全霊で 表現 に 命を注ぎ 捧げる そんなものを 



突きつけられると  無言で ; 生きているのか!: と 試されているように感じる



私の中の ふつふつとした 想像力の 気泡が 沸いてでている  



何になるのかは 分からないし でも 何か うまれるような気がして



これは 面白いことに スイッチ が はいれば  狂ったように 創作しだす



それまでは きがぬけた 炭酸の ように もわん と 漂って 浮いている



それを 観察 しつつも  豆に こつこつと 何か の 何かが うまれるのを



ただ まって 豆 を 数える。







私は その 狂った スイッチが 入る瞬間  が 大好きだ  



想像の渦の 波をサーフィンして  どこまでも はてしなく のっていけそうだから







それまで  



さあ  豆に いこう





南京豆売りの





ように





まーーーーーーめーーーー







まーーーめーーーーー













0 件のコメント:

コメントを投稿